ブログをはじめる
ログイン
#myblog-nickname
さん
管理ページ
新規作成
自分のブログ
ログアウト
四国中世史研究会
四国の中世史研究に取り組んでいる団体です。年2回の研究会開催、隔年1冊の機関誌発行がおもな活動です。
第65回研究会(2014年12月)
|
本田 昇(八巻孝夫編)『全国城郭縄張図集..
ブログトップ
石野弥栄『中世河野氏権力の形成と展開』
[会員動向(著作など)]
[編集]
戎光祥出版、2015年6月刊
526ページ、ISBN978-4-86403-145-5、定価12,000円+税
本会会員である著者が、中世河野氏研究の成果をまとめた論文集です。既発表論文13編と未発表の論文4編で構成されており、既発表の論考についても、その後の研究の進展を踏まえ、補論や補注が随所に施されています。ぜひご購読下さい。
http://www.ebisukosyo.co.jp/products/detail.php?product_id=177
2015-07-02 09:20
nice!(0) コメント(0)
共通テーマ:
学問
あなたは既にnice!を行っています。一定件数以上前のnice!は表示されませんのでご了承ください。
nice! 0
コメント 0
コメントを書く
コメント投稿に失敗しました。
未入力の項目があります。
認証コードが一致しませんでした。
半角英数字のみのコメントは受け付けできません。
お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。
第65回研究会(2014年12月)
|
本田 昇(八巻孝夫編)『全国城郭縄張図集..
ブログトップ
ponta
さん
nice!
12
記事 140
テーマ
学問
プロフィール
ブログを紹介する
ブログを紹介する
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
カレンダー
<<
2018年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事一覧
連絡先(事務局)
『四国中世史研究』の購読について
次回(第72回)研究会の開催予定
長谷川賢二「四国中世史研究会の現状..
第71回研究会(2017年12月)
地方史研究協議会第68回(徳島)大..
四国中世史研究 第14号
運営体制(2017〜2018年度)
第70回研究会(2017年8月)
石井伸夫・仁木 宏編『守護所・戦国..
第69回研究会(2017年2月)
大石泰史『井伊氏サバイバル五〇〇年..
第68回研究会(2016年9月)
市村高男・上野 進・渋谷啓一・松本..
山内譲『豊臣水軍興亡史』
須藤茂樹『戦国の風 時代を駆け抜け..
長谷川賢二『修験道組織の形成と地域..
第67回研究会(2016年2月)
阪本敏行・長谷川賢二編『熊野那智御..
山内治朋編『論集 戦国大名と国衆1..
マイカテゴリー
お知らせ
(36)
四国中世史研究会について
(5)
規約・組織
(10)
例会記録
(36)
会誌『四国中世史研究』
(23)
受贈図書
(8)
会員動向(著作など)
(21)
最近のコメント
森脇様 どうぞよろしくお願いいた..
投稿もせずに例会報告ばかりさせても..
コメントありがとうございました。著..
この本、近くの和歌山県田辺市立図書..
阪本様 ブログの記事を整理し、終..
紀州熊野地域史の研究者(『熊野三山..
阪本様 ご丁寧にありがとうござい..
阪本敏行・長谷川賢二編『熊野那智御..
ブログを作って読者登録
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[
こちら
]
読者になる(RSSに登録)
検索ボックス
ponta さんの記事から
はじめてガイド
ブログお引越しガイド
デザインテンプレートを見る
RSS1.0
|
RSS2.0
スマートフォン専用ページを表示
コメント 0